チョコレートバーク
作り方は簡単なのにおしゃれ!
バークは樹の皮、樹皮という意味。ラフに食べやすい大きさに手で割っても美味しくおしゃれに仕上がります。
難しそうなテンパリングも温度計があれば簡単に。
バークは樹の皮、樹皮という意味。ラフに食べやすい大きさに手で割っても美味しくおしゃれに仕上がります。
難しそうなテンパリングも温度計があれば簡単に。
調理時間
60分(冷やし固める時間は除く)
カロリー
304kcal(1人分(1/4カット))※
- ※シトラスチョコレートバークのカロリーです。(ルビーチョコレートバークは299kcal)
- ※ルビーチョコレートは天然なピンク色のチョコで着色や香料は加えていません。
このレシピをシェアする
作り方
下準備
- ボウルやゴムベラ、温度計などのチョコレートに触れる調理器具は油分、水分の無いきれいな状態にする。
- 型にクッキングシートを敷き込む。
- ボウルに50°Cのお湯と水(約15°C)を用意する。
作り方:シトラスチョコレートバーク
-
1
ビターまたはスイートチョコレートをテンパリングする。
チョコレートを入れたボウルを50°Cの湯せんにかけ、空気が入らないようゴムベラでゆっくりと混ぜながら溶かす。 -
2
チョコレートが全て溶けたら、ボウルの底を水(約15°C)につけて冷やしながら混ぜ、27~29°Cに下げる。
再び湯せんにかけながら混ぜ、32°Cまで温まったら湯せんから外す。 -
3
チョコレートの温度が30°C以下に下がらないうちに用意した型に流し込んでトッピングを飾り、そのまま置いて冷やし固める。
作り方:ルビーチョコレートバーク
-
1
シトラスチョコと同じ手順で温度を変えてルビーチョコレートをテンパリングする。
-
2
45°Cの湯せんで溶かし、水につけて26〜28°Cまで下げたら、再び湯せんで29〜30°Cまで温め、型に流し込んでトッピングし、そのまま冷やし固める。
ポイント
- テンパリングは温度計でしっかり測りながら作りましょう
- チョコレートは温度や湿度に繊細ですので、室温も寒すぎず、乾燥しすぎないように整えると作業しやすくなります。
- ビターまたはスイートチョコレート
溶かす温度50〜55°C 下げる温度27〜29°C 保温温度31〜32°C - ルビーチョコレート
溶かす温度45〜50°C 下げる温度26〜28°C 保温温度29〜30°C
このレシピをシェアする